EFOとは?コンバージョンが1.5倍に!EFOの重要性と改善事例

注文フォームや申込みフォームの入力が面倒になり、購入や申し込みを途中で諦めた経験はありませんか?購入意思の高いユーザーが、入力フォームにまで到達したにも関わらず、途中で離脱する割合はなんと70%を超えます。

そういった入力フォームでの離脱にアプローチできるのが「EFO」と呼ばれる施策です。

「EFO」の実施により、コンバージョンが1.5倍アップすることはご存知でしょうか。
つまり売上や申込数を今より1.5倍増加させることが可能です。

しかしながら

・EFOって一体何?
・EFOでコンバージョンは本当に上がるの?

と思われている方も多いはずです。

そこで今回は「EFO」とは何なのか、改善事例と共に詳しく解説します。

EFOツール導入をご検討中の方へ
弊社は「ステップフォーム(=1問1答形式)」を強みとした
入力フォーム改善ツール「EFOcats」を提供しております。
タグを設置するだけで、既存フォームのUIが大きく変わります。
導入実績はEC、不動産、求人、塾など多岐にわたります。
EFOcats公式サイト

EFOとは?

EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、入力フォームを最適化することにより、離脱率を下げ、
コンバージョン(=入力完了率)に繋げることを目的とした施策のことを指します。

主にWEBマーケティング用語として使用されており、施策としては、個人情報を入力する
「フォーム」のデザインを、ユーザーにとって入力しやすいように改善を行います。

そうすることで、途中でフォームを離れてしまったり、入力を諦めてしまったユーザーの数を減らします。

このフォーム離脱に有効な施策が「EFO」と呼ばれるものです。

なぜEFOを行うことが重要なのか

それではなぜEFOを行うことが重要なのでしょうか。

結論から申し上げると、WEBサイト上でのフォーム離脱率は70%に及びます。
70%の離脱によって、大きな機会損失に繋がっていることから、EFOを行い、フォームでの離脱を軽減させることが重要なのです。

図の右側のファネルはWebサイト上のユーザーの行動を表したものです。

Webサイト上でのユーザーの行動

図1.Webサイト上でのユーザーの行動

まずユーザーは検索や広告等を経てwebサイトを訪問します。そして次にwebサイトを回遊し、入力フォームへと進みます。フォームでの入力が完了すれば、コンバージョンとなります。

しかし、フォームでの離脱率が約70%もあると、入力フォームに到達したユーザーが100人いる場合、約70人ものユーザーが離脱し、購入・申込みに進んだユーザーはたったの30人という計算になります。

また、webサイトからフォームまで来たユーザーは、購入意思が高い傾向にあります。
しかし入力フォームが原因で70%ものユーザーを離脱させてしまっては、大きな機会損失となります。

そのため入力フォーム最適化を図り、フォーム離脱を防ぐ「EFO」が重要なのです。

入力フォーム離脱の主な要因とは?

それではなぜ、入力フォームで離脱してしまうのでしょうか。
理由は単純で「フォームの入力が面倒」だからです。

たとえ購入意思が高くても、項目数が多かったり、何度もエラーが表示されたりすると、
入力にストレスがかかってしまい、フォームの離脱に繋がります。

ユーザー心理

図2.ユーザー心理

離脱しやすい入力フォームの特徴

それでは、どのようなフォームだと離脱しやすくなるのでしょうか。
特徴を細かく見てみましょう。

①項目数が多い

1つ目は項目が多いフォームです。
項目が多いと、入力に対してストレスが生じてしまい、離脱に繋がります。

特にアンケートなどを設置している場合は要注意です。項目数が増えてしまい、その分離脱率が高くなります。

② エラー表示が明確でない

「エラー表示はされるものの、どこにエラーがあるのか分からない。」

こういった経験はありませんか?

例えば入力フォームの上部に「エラーがあります!」のメッセージのみが表示されているパターンや、入力ミスがある箇所が目立たず、どこにエラーがあるのか分からない、などが挙げられます。

そのような場合、ユーザー自らがエラー箇所を探さなけれないけません。

「どの項目で」「何がどう間違っているのか」が明確でなければ、入力ミスに気付きにくくなります。結局入力ミスが分からないまま、入力が面倒になり、ユーザーは離脱してしまいます。

③ エラー時は、全ての項目にて再入力が必要

「完了ボタン」もしくは「確認ボタン」を押下後、入力ミスがあった場合、全ての項目を
再入力させるようなフォームだと、ユーザーにやさしくありません。

同じ内容を再度入力しなければいけないため、かなり大きなストレスを感じてしまい、
離脱に繋がります。

④ 視認性が悪いフォーム

入力欄のサイズや文字が小さいフォームは要注意です。
入力にストレスがかかり、離脱を招いてしまいます。

特にスマートフォンだと、入力欄が小さければ、指での操作性が下がってしまいます。

図4.入力欄が小さいフォーム

図3.入力欄が小さいフォーム

また項目の文字が小さいと、視認性が下がり、入力へのストレスがかかります。
特にご年配の方々にとっては、入力欄や文字のサイズが小さいと、入力に大きな負担がかかります。

⑤ 他ページへ遷移するリンクが貼られている

ヘッダーに問い合わせ用の電話番号や、他のページへ遷移するようなバナーが設けられている
フォームも要注意です。

他リンクバナー設置

図4.他リンクバナー設置

他ページへのリンクを設けることにより、ページ移動が起こり、離脱率が高くなります。

①〜⑤のように、

・入力に手間や時間がかかる
・何度も再入力を求められる
・他リンクへ遷移できるバナーが設けられている

など、入力に対してユーザーにストレスがかかっていることが、フォーム離脱の主な原因です。

入力フォーム改善のポイント

それではストレスのないフォームにするためにはどうすれば良いのでしょうか?
先程、フォーム離脱の要因を5つ挙げました。

離脱の要因5つに対する改善策をそれぞれ見ていきましょう。

① 項目数は最小限に抑える

項目数は可能な限り最小限に抑えましょう。
項目数が増えるとフォームが長く見えてしまい、入力が面倒に感じてしまいます。

「項目数が多いため、入力が面倒になった」といった理由で、フォーム離脱するユーザーは数多くいます。

フォーム離脱の要因に関するアンケートを実施したところ、61%ものユーザーが
ページの長さ、項目数の多さ」で離脱すると回答しています。

questionnaire_efocats

入力フォームのページを1ページ内に収まるようコンパクトに見せ、不要な項目は表示させないようにするのが効果的です。

②エラー表示を明確に

エラー表示が明確ではないフォームに対しては、「リアルタイムエラー」の表示が有効的です。

リアルタイムエラーとは、即座にアラートが表示される機能のことです。
フォームの入力内容をチェックし、予め決められたルール以外の入力内容をアラート表示させます。

図6.リアルタイムエラー

図6.リアルタイムエラー

例えば図6のように、メールアドレスの項目にふりがな(ルール外の内容)を入力した場合、
即時にエラー内容を表示させます。

メールアドレス以外にも「英数のみ」や「全角入力」のエラーを表示させるなど、
条件に合わせたエラー表示を行うことが可能です。

エラー表示はエラーの内容を明確にし、どこで間違ったのかをカラーリングなどで示してあげましょう。

リアルタイムエラーの活用により、修正するべき内容が明確になり、何度も入力する手間が省けます。

③ ボタン送信後でも入力内容は保持しておく

ボタン押下後のエラーにより、入力内容がリセットされ、再度入力を求められるようなフォームは、ユーザーに大きな負担がかかります。入力した内容は必ず全て残しておく仕様にしましょう。

そうすることで、フォーム入力へのストレスは大きく軽減されます。

④ 入力欄と文字は適切なサイズに

入力欄のサイズや項目の文字が小さい場合は改善が必要です。

一般的なフォームの文字サイズは「14px」です。それ以下だと、小さくなり文字が見にくくなります。高齢のユーザーが多い場合は、「16px」「18px」も検討しましょう。

入力欄のサイズは画面の横幅を最大限に活用し、高さは「50〜60px」に設計することを推奨します。入力欄の高さを持たせることで、指でタップしやすくなることから、操作性が向上します。

⑤他ページへのリンクは設けない

フォーム内に他ページへのリンクを設けている場合は極力外すようにしましょう。
※電話番号に繋がるバナーや商品ページへのリンクなどが該当します。

他ページへのリンクを設けることにより、ページ移動が起こり、離脱率が高くなります。

⑥コンバージョンに繋がるEFO施策

このような策を行うことで、ストレスのないフォームにし、離脱を軽減させることが可能です。

EFO対策については、詳細を記載した記事があります。下記を参考に入力フォームの改善を行いましょう。

CVへの効果抜群?!スマートフォン向けEFO対策10選とは

そして入力フォームを改善するためには、EFOツールの活用が便利です。

EFOツールは上記に紹介した、リアルタイムエラーなどの機能が搭載されています。
ツールを導入するだけで、フォームに入力支援機能が搭載されるため、コーディングは不要です。

※EFOツールの機能については「EFOツール選定時のポイント」で詳しくご紹介します。

EFOツールにより入力へのストレスを軽減し、コンバージョンを高める効果が期待できます。

EFOツール(EFOcats)の改善事例

それでは実際EFOツール導入後のコンバージョンはどのくらい改善されるのでしょうか。
エフカフェのクライアントを例に、改善事例をご紹介します。

※実績は全て弊社が提供する「EFOcats」を導入した数値です。

EFOcatsはステップ型フォームのUIに変更できることを強みとしたツールです。
「EFO対策も行いつつ、フォームのUIも変更したい」とお考えの方には最適なツールです。

詳細はぜひ、本記事内の「おすすめのEFOツールEFOcats(イーエフオーキャッツ)」にて
ご覧ください。もちろん公式サイトからでもご確認いただけます!

EFOcats公式サイト

|株式会社再春館製薬所様

再春館製薬所画像出典元:https://www.saishunkan.co.jp/ayumi-jelly/

再春館製薬所様では、フォームでの途中離脱が多く、大きな機会損失となっていました。
フォームの施策に行き詰まりを感じていたところ、EFOcatsに出会い、導入いただきました。
ステップ型フォームのEFOcatsを導入した後には、コンバージョンが1.2倍(=入力完了率が120%向上)という結果が出ました。

既存フォームを編集することなく、大きく見た目を変えられる「EFOcats」。CVR120%の改善に満足!

|株式会社東田ドライ様

リナビス画像出典元:https://rinavis.com/

宅配クリーニング業界の「リナビス」様では、注文カートでの離脱率が高いことが課題でした。
しかし、futureshopカートの入力フォームにEFOcatsを導入して頂いたところ、なんとコンバージョンが1.23倍アップ(=入力完了率が123%向上)という結果が出ました。

EFOツール唯一、1画面1質問のUIで、明確なCVRアップを実感!

|株式会社magicnumber様

magicnumber画像出典元:https://cosmecollege.com/

ヘアケア商材「Le ment」をはじめとする株式会社magicnumber様の事例では、EFOcatsを導入後、コンバージョン率が1.6倍まで向上しました。
新規注文が数百件プラスになったことに加えて、たまごリピート(定期購入カート)に導入したことで、LTVにも大きく寄与し、売上が上がったとのお声を頂いています。

たまごリピートに導入後、CVRが1.6倍の改善!!CVR、LTVまで寄与したEFOツール「EFOcats」

上記事例のように、EFOツールを導入することで離脱率を軽減し、コンバージョンアップに貢献することが出来ます。

EFOツール選定時のポイント

EFOツールの重要性や効果については理解できたものの、選定時には何に注意するべきなのでしょうか。またEFOには、どういった機能があるのでしょうか。

EFOツールの機能と共に、EFOツール選定時のポイントを詳しく見ていきましょう。

①入力アシスト機能の種類を確認

入力アシストとは、ユーザーの入力ミスを防ぎ、フォーム入力を支援する機能です。
リアルタイムエラーや半角・全角の自動変換などが挙げられます。

自社のサイトにとって、どういった機能が必要なのかを基に、選定を行うと良いでしょう。

一般的な入力アシスト機能は下記の通りです。

・リアルタイムエラー
・半角・全角変換
・キーボード自動切り替え
・入力形式事前指示設定
・エラー時背景色設定
・住所自動入力
・必須項目の強調

EFOツールによって入力アシストの機能は異なります。
上記以外の機能を備えたEFOツールもあるため、機能の種類は各社チェックを行いましょう。

②レポート機能の有無

レポート機能とは、フォームの訪問数や離脱率などの数値データをレポートで確認出来る機能です。ユーザーが離脱した項目など、ポイントを絞って分析が出来るEFOツールもあります。

フォーム全体の離脱率は確認しているものの、どの項目で離脱が高いのかなど、
詳細に分析を行いたい場合は、レポート機能が充実しているものを重視しましょう。

③導入までの期間と設置方法

導入までの期間はツールによって異なるため、注意しましょう。
導入完了まで1週間かからないものや、1ヶ月半ほどかかるケースもあります。

1週間で導入が完了するツールは、個別に開発などを要しない、汎用的なものが挙げられます。
初期設定をEFOサービス提供側で行う場合、導入企業が実施するのは、タグ設置のみです。
手軽に導入ができるため、今すぐEFO対策を始めたいとお考えの方は、導入期間が短いツールがおすすめです。

一方、1ヶ月半ほどかかるツールは、個別にフォームの画面設計や開発など行うため、
導入まで時間を要します。(弊社が提供しているEFOcatsが該当します。)
ただし、コンバージョンに繋がるデザインや、入力ストレスの少ない画面設計、エラー表示の
組み合わせなど、効果的なEFO対策が可能です。

今後、フォームに注力していきたいとお考えの方は、デザイン・開発込みの
EFOツールがおすすめです。

④EFO導入方法

導入方法もツールによってそれぞれ異なります。
EFOツール導入方法については、主に2つに分かれます。

・タグ設置型
EFOツールのタグを指定の場所に設置します。
例:< head >の中に設置する、< body >の前に設置する等
ツールによってタグ設置する場所は異なります。

・サーバーインストール型
自社サーバーにソフトウェアをインストールする方法です。
サーバーの動作確認が必要となります。

また、御社のフォームに導入の可否は、予め調査を行う必要があります。
検討する場合は、導入可否について事前に問い合わせしておくことをおすすめします。

⑤コンサルタントによる導入後のサポート

「導入したものの、実際にコンバージョンは改善されたのか分からない」
「フォームに対する改善策が思いつかない」

など悩む方もいらっしゃるかと思います。

そういった場合は、導入後のサポートが充実しているツールを選定しましょう。
プロによるコンサルティングを定期的に受けることができるため、導入後に不安がある方でも安心です。

⑥費用

ツールによって利用料金などの費用は大きく異なります。

高額になるほど、利用できる機能性などが充実する傾向にありますが、機能性が多いほど
良いという訳ではありません。費用面と機能のバランスを確認しながら導入判断を行いましょう。

おすすめのEFOツール3選

上記ポイントを踏まえて、おすすめのEFOツールをご紹介します。

| f-tra EFO(エフトライーエフオー)

f-tra
サイト:https://f-tra.com/ja/efo/

株式会社エフ・コード様が提供するf-tra EFO(エフトライーエフオー)は、導入実績が3300件以上あり、大手・ベンチャー問わず、様々な業種に導入されています。導入手順は初期設定を行い、タグを設置するだけ。わずか15分で導入が完了するため、工数と時間はかかりません。

| FormAssist(フォームアシスト)

formassist
画像出典元:https://efo.showcase-tv.com/formassist/

株式会社ショーケース・ティービー様が提供するFormAssist(フォームアシスト)は、専任コンサルティングによるフォーム分析により、定期的なレポートやミーティングを通して改善施策を得ることができます。EFOやマーケティングの知識がない方でも、安心してEFOツールを利用して頂くことが可能です。

| EFOcats(イーエフオーキャッツ)

efocats
サイト:https://fcafe.com/efocats/

EFOcatsは弊社(株式会社エフカフェ)で提供しているツールです。
タグを挿入するだけでステップフォームに変わるため、今までになかった新しいタイプのEFOツールです。ステップフォームにすることにより、サクサクと入力しやすいフォームに変え、コンバージョンアップに貢献します。

・ステップフォームで本当にコンバージョンは改善できるの?
・逆に入力が面倒にならないの?

という意見をよく頂きます。

しかしステップフォームのEFOcatsを導入頂いた企業様で、
コンバージョン率が160%以上の成果が出ている事例もあります。

今のフォームのデザインをガラッと変えてみたい、入力アシスト機能だけでは物足りない、
という方はぜひ一度弊社にご相談ください。

「今のフォームだと、どれくらい改善が見込めそうか?」
「現状のフォームの課題点が分からない」

という方に向けて、弊社では、フォーム分析相談会を無料で実施しております。
フォームにお困りの方はぜひお気軽にお申し込みください。

まずは詳細を知りたい方も、下記より資料ダウンロードが可能です。ぜひご参照ください。

コンバージョンアップのためにEFOツールを活用しよう

EFOの目的は、離脱率を軽減させ、「購入意思の高いユーザー」をしっかりコンバージョンに導くことです。

自社のフォームの状況と課題を照らし合わせ、数多くのEFOツールの中から合うものを選定し、
コンバージョンアップに繋げましょう。

TOPICS一覧へ

お問い合わせ・ご相談

エフカフェのサービスに関する
お問い合わせやご相談はこちらから。

採用情報

募集職種・募集要項等
採用の情報はこちらから。